CX-60を試す!!
大トルクの余裕ある走り
幸いにもマツダが近々発売を予定している次世代電動車「CX-60」の試作車(欧州仕様プロトタイプ)に乗ることができた。場所はマツダ美祢自動車試験場(山口県美祢市)だ。
クルマは3.3リットル直列6気筒ディーゼルターボエンジン+モーター搭載のハイブリッド車と、2.5リットル直列4気筒ガソリンエンジン+モーター搭載のプラグインハイブリッド車の2種類。モーターは水冷式。トランスミッションは8速AT。FRベースの最適トルク制御のAWDシステムを採用している。
まずステアリングを握ったのはディーゼル・ハイブリッド車。マツダ社内測定値で日本仕様のエンジンが187kw(254ps)/3750rpm、モーターが12.4kw(17ps)/900rpmを発揮する。
他のプランドが押し並べてエンジンの小型化を目指す中で、あえて大排気量のディーゼルターボに48Vの小型モーターを組み合わせることで、立ち上がり加速ではモーターアシストを強く入れ、中速域から上は3.3リットル「直6ディーゼル」をしっかり回す。高速域ではモーターの存在を感じさせない「ストレート6」の伸びやかな走りとサウンドを感じられる。ドライブの心地よさを存分に体感できる仕上がりだった。
1500rpmから2400rpmまで550Nmの大トルクを発生できるが、荒々しさよりもアクセルを踏み込んだだけドライバーのイメージ以上に運転席ごと前に運んでくれる感覚が新鮮そのもの。2トン近い車重(1900kg)が全く気にならない。環境性能も世界トップクラスだ。体験の場では明言されなかったが、WLTCモード燃費は、「CX-3と同程度」(開発関係者)、つまりリッター19kmのハイスコアが期待される。
感じる!操る喜び
「直4ガソリン+大型モーター」は発進時からモーターのリニアな駆動を実感できる。6気筒車に比べてフロントが軽いからか、コーナー旋回時の回頭性は申し分ない。試乗途中では「スポーツモード」も試したが、峠道や郊外のワインディングなど、走りたい気分の時にはドライバーの意思通りにクルマが「人馬一体」になる感覚を味わえるに違いない。市街地での扱いやすさも秀逸だろう。
開発陣からこんな話を聞いた。人が道具を使って何かやる時、例えば金づちで釘を打つ、テニスラケットや野球のバットでボールを打つ。「こうした際に道具を意識せず仕事したり、スポーツする感覚になる。同様のことを目指した」。その意図が伝わってくるかのようだった。なるほど!! コーナーをある程度攻める際にもコーナリングに集中できた。「初心者から上級者まで違和感なく乗りこなせる」(同)は言い得て妙だ。道路が混雑した街乗りではボディサイズ(全長4742mm×全幅1890mm×全高1691)が少々大きいと感じられるかもしれないが、クルマの取り回しはすこぶるよかった。モーターでの走行距離も60km以上と大幅に伸びている。
マツダの説明によれば、「既存のCX-5のお客様が乗り換えられる価格を含めたバージョン設定になる」という。ハイエンドはやはり6気筒ターボディーゼル+モーター車となるだろう。発売が待ち遠しい。なお、仕向地によってはモーター無し車もラインナップされるそうだ。
- e-SKYACTIV PHEV●システム総最高出力は241kw(327ps)/6000rpm。最大トルクは500Nm/4000rpmを発揮する。最高速度200km/h、0→100km/h加速は5.8秒。EV走行距離61~63km。WLTCモード燃費は66.7km/L。