パワハラ自殺報道についてのトヨタ自動車コメント

スポンサーリンク

トヨタ自動車の若手社員が自殺し、豊田章男社長が自ら謝罪した件で同社広報部からコメントをもらいました。以下です。

 

本日7時に弊社ホームページにもコメントを掲載させて頂いております
ご遺族の皆様に謹んでお悔やみを申しあげるとともに、故人の安らかなるご永眠をお祈り申し上げます。

「労務問題の再発防止に向けた取り組みについて」
2017 年に若手社員が亡くなるという痛ましい事案が発生しました。亡くなられた
故人に対し改めてご冥福をお祈り申し上げ、衷心より哀悼の意を表します。
その後、2019 年に豊田労働基準監督署による労働災害であるとの判断の中で、
当時の上司によるパワーハラスメントを伴う行き過ぎた指導があったことが認められました。
当社としましては、大切な社員の尊い命が失われた事実を真摯に受け止め、
このような痛ましい事案を再び起こさないよう、再発防止に向けた取り組みを検討、実施してまいりました。
当社は、今回お知らせする再発防止策を推進し、パワーハラスメントを断固として
許さないという姿勢のもと、社員一人ひとりが周囲に関心を持ち、自分以外の誰かのために行動できる「YOU の視点」を持った人財づくりを進め、
一人ひとりの社員が安心して働ける、風通しの良い職場風土を築くよう、努力を続けてまいります。

<再発防止に向けた取り組み>
「風通しのよい職場風土づくり」、「パワーハラスメント行為を行わないマネジメント」、
「メンタルヘルス不調者に対する適切な対応」等の施策について取り組みを進め、
社内から、パワーハラスメント行為の撲滅を目指します。
[1] 声を出しやすい職場づくりに向けた取り組み
令和2年4月に、これまでの相談窓口を「スピークアップ相談窓口」に統合し、匿名で
の通報、職場の同僚や家族など第三者からの相談も受け付けているほか、若手社員に
対する毎月のアンケートの実施、職場の身近な相談先として、職場相談員の設置を進めております。
こうした施策を通じ、従業員の困り事や、職場の課題を早期に発見・解決してまいります。
[2] パワーハラスメントに対する厳格な姿勢を就業規則に反映
令和2年4月に就業規則を改定し、パワーハラスメントの禁止、およびパワーハラスメントを行った際の懲罰規定について、より明確に記載いたしました。
[3] 異動時における評価情報の引継ぎの強化
令和2年10月に、従業員の評価や、ポスト長の職場マネジメントに関するアンケート結果などの個人情報を一元管理するシステムを導入しております。
これによって、過去の評価や人事情報を確認することが可能となり、今まで以上に本人の適性を踏まえた業務アサインを行い、過去から一貫性のある育成を実施してまいります。
[4] マネジメントに対するパワーハラスメントの意識啓発
令和2年4月より、すべての幹部職・基幹職を対象に、パワーハラスメント防止の教育を再度実施しております。
また、評価基準を見直し、今まで以上に「人間力」のある人材、周囲へ好影響を与え信頼される力を持つ人を評価します。
加えて、役員、幹部職・基幹職を対象に、360度アンケートを導入いたしました。
対象者の強み・弱みに関する周囲の声を集め、本人にフィードバックすることで、自らの行動を振り返り、改善につなげてまいります。
[5] 休務者の職場復職プロセスの見直し
令和2年5月より、休務者の状況把握、復職可否判断、職場復帰後の職場環境面を含むケアについて、産業医、人事労務スタッフ・職場がこれまで以上に緊密に連携し、
本人のコメントや主治医の意見も踏まえ、円滑な職場復帰をサポートする体制を構築してまいりました。
また、産業医が、休務者のサポートや職場復帰後のフォローを適切に行うため、令和2 年12 月より、精神科専門医が常駐する相談センターを開設しました。
対面又はオンラインによって、メンタル不調者や上司との面談を行い、その結果に基づいて、産業医に対し、専門的立場からのアドバイスを提供しています。今後も、体制改善に向けて努力してまいります。

 

スポンサーリンク