#プジョー のフラッグシップ #SUV 3008がモデルチェンジ。まずはHEVを発売。年内に #EV も登場へ

スポンサーリンク

ステランティス ジャパンが新型プジョー3008を国内発表した。同車にはHEV(ハイブリッド仕様)とBEV(電気自動車)の2系統がラインナップされる予定で、まずはHEVが発売された。税込み価格は489.0万〜558.0万円。
BEVのE-3008は年内に発売される予定で、まだ価格や詳細は公表されていない。

8年ぶりのモデルチェンジで生まれ変わった新型3008にはC〜Dセグメントの電動車用シャシーとして新開発されたSTLA-ミディアム・プラットフォームが初めて採用されている。
搭載される48Vハイブリッド機構は新開発の1.2L直3ターボと電動モーター内蔵の6速DCTで構成。システム出力は145ps。エンジンを駆動系から切り離すためのクラッチが備わっているため、マイルドHEVながら約30km/hまでモーターのみで走行できる。WLTCモード燃費は19.4km/Lで、輸入CセグメントSUVで唯一、環境性能割1%の対象となっている。

オーソドックスなシルエットから一転、新型3008はクーペ風の流麗なフォルムをまとっている。フレームレスのフロントグリルはグリッド状にデザインされ、両横にはプジョーおなじみのライオンの爪痕をモチーフにしたLEDデイライトが配されている。この3本ラインはテールランプにも用いられている。

インテリアではフロント左右席のパーソナルゾーンを作り出すセンターコンソールが目を引く。コックピット感覚が強く、自らステアリングを握って走りを楽しめるドライバーズカーに仕立てられているのは見てのとおり。
また、インパネにはファブリック表皮が貼られて心地よさが演出されているほか、アンビエント照明は8色から選べる。

ワイド感あふれる21インチのパノラミック・スクリーンはメーターパネルとの一体感がポイントで、ドライバー向きにカーブしている造形も見逃せない。
センタークラスターにはカスタマイズ可能なトグルスイッチが備わっており、頻繁に操作する機能をショートカットキーに割り振ることができる。

最上級モデルには後席シートヒーターとともにアルカンターラのシート表皮が用いられ、滑りにくさによってカラダをサポートしてくれる。しかも前席サイドサポートにはプジョー初の調整機能も備わり、好みのフィット感に調整できる。

都内で行われた報道発表会には輸入元であるステランティス ジャパンの成田 仁 社長が登壇し、初めて買ったクルマがプジョー306であったことなど、プジョーとの縁を語った。
ヨーロッパから来日したリドゥアン・ハバーニさんは19年間にわたってハイブリッド機構の開発に携わってきた電動パワートレインのエキスポートで、プレゼンテーションでは国産メーカーの具体的な会社名をあげてハイブリッド機構の違いと特徴を説明。そして48Vシステムでも十分にエネルギー回生と走行時のCO2低減効果が得られることをアピールした。

(左から)ステランティス ジャパンの成田 仁 社長、プジョー電動パワートレインシステム デザインエキスパートのリドゥアン・ハバーニさん、ステランティス ジャパンでプジョーブランド統括を務める小川隼平さん

報道発表会の司会を務めたのは、自らもプジョーe208を所有している安東弘樹さん(右)

マガジンX
スポンサーリンク