5年半前の3月11日に発生した東日本大震災では、私が住む浦安市も大きな被害に見舞われました。電気、水、ガスの順に復旧しましたが、その時はさすがに生活インフラの大切さや食品や消耗品の備蓄の大切さが身に沁みたものです。
いまでは水や紙、非常食など結構な量を家庭内に備蓄しています。皆様も「防災の日」の今日、改めて非常時の備えについて、ご家族で確認しあってみてはいかがでしょうか。
熊本に来て、こうして地震に見舞われると、地元の方々のご心労はいかばかりか、心が痛みます。
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
多く読まれている記事
ロッキー/ライズの販売中止に関するダイハツとトヨタ... ロッキー/ライズの販... 276.8kビュー | posted on 2023-12-13
SCOOP!スズキがジムニーノマド5万台分のオーダ... 1月30日の国内発表... 204.5kビュー | posted on 2025-02-10
《次号予告》SCOOP!ジムニーロングに刺客!?... 300系を筆頭に、2... 194kビュー | posted on 2023-07-25
ビッグモーターから返事が来た 「週刊東洋経済」が報... 173.7kビュー | posted on 2022-09-16
勝訴確定したフーガユーザーを 日産直資本の日産福岡... 福岡日産(当時)から... 162.8kビュー | posted on 2024-10-25
特報!! 週刊100回17万円超で組み上がるはずだ... 上はアシェット社のウ... 145.3kビュー | posted on 2017-05-23
《次号予告》SCOOP!ホンダNシリーズに第5弾、... ホンダNシリーズ全体... 140.8kビュー | posted on 2022-05-24